みなさんこんにちは。Cyack Lab藤原です。
今回バックアップ電池向けのダミーコイン電池「DB-R2032T」を新発売しました。
DB-R2032Tはレギュレータを実装していないモデルになり、
入力された電圧をそのまま出力するダミーコイン電池です。
既存製品のDB-R2032Nと比較しながら違いをまとめましたので
是非最後までご覧ください。
開発の背景
DB-R2032Nを開発して以降、様々なお客様にダミーコイン電池をご利用いただけました。
そんな中でPCやPLC等のバックアップ電池の長寿命化用途で使用される方も多数いました。
既存のDB-R2032Nはレギュレータが実装されているため
5VのACアダプターやUSBポート等の外部電源で
コイン電池駆動の機器を動作させることができるのがメリットでした。
しかし、バックアップ電池の長寿命化等の用途で使用する場合は
レギュレータの消費電力によって電池容量を大きく増やしても
それほどバックアップ電池の長寿命化に繋がらない問題がありました。
そのため今回バックアップ電池向けにレギュレータが実装されていない
DB-R2032Tを開発しました。
DB-R2032NとDB-R2032Tの違い
DB-R2032NとDB-R2032Tの違いは
レギュレータが実装されているかどうかの違いになります。
DB-R2032Tはレギュレータが実装されていないため
入力された電圧がそのまま出力されます。
そのため5VのACアダプターやUSBポートからの電源供給はできませんが
CR123A等の3Vの筒型電池との相性が良く
バックアップ電池等の長寿命化が行なえます。
まとめ
今回はレギュレータが実装されていないダミーコイン電池
DB-R2032Tについてご紹介しました。
バックアップ電池向けにはDB-R2032Tが最適ですので
今後バックアップ電池の長寿命化等の改善を行われたい方は
DB-R2032Tを是非ご検討ください。
商品の詳細は下記製品紹介ページを参照して下さい。
DB-R2032の詳細はこちらから
商品の購入は下記Webショップからご購入いただけます。
Cyack Lab オンラインストア